画面サイズ | 55 インチ |
---|---|
ディスプレイの種類 | 4Kチューナー非内蔵 |
チューナータイプ | 地上デジタル×2/ BSデジタル×2/CSデジタル×2 |
HDMIポート数 | 3 |
USBポートの総数 | 3 |
LANポート数 | 1 |
コンポーネントインプット数 | 1 |
音声出力 | 20 ワット |
メモリーカードスロット | なし |
ブランド | LG |
色 | ブラック |
付属品 | 取扱説明書/リモコン/マジックリモコン/3Dメガネ/B-CASカード/転倒防止用部品 |
メーカー | LG |
メーカー型番 | 55EG9100 |
発売年 | 2015 |
ネットワーク | Wi-Fi |
壁掛け対応 | 対応 |
出力方式 | デジタル音声出力, USB |
消費電力 | 320 W |
ディスプレイの特徴 | 有機EL |
アスペクト比 | 16:9 |
表示画素数 | 1920 × 1080 [FHD] |
OS | webOS2.0 |
リフレッシュレート(倍速機能) | 120 |
インターネットサービス | Amazonビデオ/DAZN/NETFLIX/TSUTAYA TV/U-NEXT/クランクインビデオ/JOYSOUND.TV/acTVila/You Tube |
ワイヤレス規格 | Wi-Fi |
視野角 | 178 度 |
スピーカーの特徴 | ピュアサラウンド |
製品サイズ | 20.8 x 122.5 x 76 cm; 15 kg |
製品の特徴 | 外付けHDD録画対応/外付けHDD裏番組録画対応/スマホスクリーン |
リモコン | 通常リモコン/マジックリモコン |
年間消費電力量(kWh/年) | 122 Kilowatt Hours Per Year |
その他仕様 | 省エネ基準目標年度:2012年度/省エネ基準達成率:234% |
製品の高さ | 76 cm |
製品の幅 | 122.5 cm |
製品の奥行 | 20.8 cm |
サイズ | 55V型 |
電池使用 | いいえ |
付属機能 | 裏番組録画|外付けHDD録画|無線LAN|有線LAN |
商品重量 | 15 キログラム |
-
-
-
-
-
-
-
3 ビデオ
-
LG 55V型 有機EL テレビ 55EG9100 フルハイビジョン 外付けHDD裏番組録画対応 2015年モデル
配送・設置およびアフターサポート
各アイコンを選択して詳細をご確認ください。お困りの際は、ヘルプページをご確認ください。
カスタマーサポートへのお問い合わせについて
画面サイズ | 55 インチ |
ブランド | LG |
対応インターネットサービス | Amazonビデオ/DAZN/NETFLIX/TSUTAYA TV/U-NEXT/クランクインビデオ/JOYSOUND.TV/acTVila/You Tube |
ディスプレイ技術 | 有機EL |
解像度 | フルハイビジョン |
リフレッシュレート | 120 |
特徴 | 外付けHDD録画対応/外付けHDD裏番組録画対応/スマホスクリーン |
モデル名 | 55EG9100 |
付属コンポーネント | 取扱説明書/リモコン/マジックリモコン/3Dメガネ/B-CASカード/転倒防止用部品 |
接続技術 | Wi-Fi |
この商品について
- 画質の常識を全方位に塗り替える、新世代・有機ELテレビ
- 有機ELディスプレイだからこそ表現ができる、「完全な黒」。曲面ディスプレイによる、映像に包み込まれるような没入感を実現
- 外形寸法: 122.5×76.0×20.8cm(テレビスタンド含む)/本体質量:15.0kg(テレビスタンド含む)/年間消費電力量 :122kWh/年
- USBハードディスク録画対応 裏録画/くりかえし録画対応 Multi HDD対応
- 地上デジタル(CATVパススルー):2チューナー BS・110度CSデジタル:2チューナー
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | 55EG9100 |
---|---|
ASIN | B01AOW6LE2 |
発売日 | 2015/11/26 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/1/16 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 780,142位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 1,987位テレビ (家電&カメラ) |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明

次世代高画質、有機EL
|
|
|
---|---|---|
液晶とは異なる有機ELテレビ一般的な液晶テレビは、光源から届く光を完全にオン・オフできないため、光の漏れが生じ、そのため黒をはじめ各色彩に明瞭さを欠く場合も。LG有機ELテレビは各素子が自ら発光。完全なスイッチングで、鮮明な色彩表現を可能にします。 |
サブピクセル単位で光量を制御LG有機ELテレビは各素子が自ら発光。電気信号を与えなければ光を放つことなく、「漆黒」が再現可能に。かつて画面上で観たことのない、吸い込まれるような引き締まった黒を堪能できます。 |
限界を超えて、広大な色域をカバーこれまでのテレビにはなかった色彩まで。LG有機ELテレビ は一般的なテレビが表示しうる色域を大きく超え、未知の色彩までも広くカバー。自発光して光を直接コントロールする有機ELの特性に加え、LG独自のWRGB方式で圧倒的な色再現性を実現しました。その広大な色域で、 映像世界が本来持つ質感や空気感までも目の前に表現します。 |
有機ELだからできる表現力
|
|
|
---|---|---|
圧倒的な応答速度とシャープな表示素早く動く映像に、ほんの刹那に反応すること。その応答速度は、従来の液晶より1000倍以上早い0.001ミリ秒以下*になります。スポーツやアクション映画、さらにゲーム。あらゆる映像コンテンツで動画の輪郭の鮮明度がアップし、ありのままのスピード感、ありのままの迫力で満喫できます。 *GTG測定基準 |
曲面ディスプレイだけの深い没入感自由に形状を変えられる有機ELの特性を生かして曲面ディスプレイを採用。人間工学の観点から数多くの検証を重ね、映像の臨場感が最大化される曲率を算出。視聴位置から目に届く映像情報が均等になり、映画館のような臨場感あふれる映像を満喫できます。 また、スリムデザインが映像への没入感を一層演出します。 |
より大画面で更なる大きな感動を。画面サイズのアップで、より迫力のある映像を体感。極細フレーム採用で、お手持ちのテレビを置いていた同じスペースに、より大画面のテレビを置くことができます。迫力のある映像をご自宅のリビングに。 また、スタンドを取り付けてもわずか15キログラムで、設置も容易にできます。 最薄部の厚さわずか0.5mm、有機ELだからこそ実現したスリムデザインで、リビングの景色までも一変します。 |


お客様のために、できることの全てを
朝の9時から18時まで毎日(※元旦を除く)受付対応をしています。時間外でも、簡単な登録で翌日に連絡をします。
製品を安心してお使いいただけるよう、満足度向上のためのアンケート実施など、日夜お客様の安心のためたゆまぬ努力をしています。
- 固定電話: 0120-813-023
- 携帯・PHS: 0570-200-980
高品質を日本へ、世界へ。一貫した開発体制
多くの精密部品を扱う薄型テレビを、よりスピーディに生産し、お客様のもとへとお届けするために。LG Electronicsでは、精密部品を開発するグループ会社と緊密に連携してテレビの開発ならびに生産を行っています。それぞれが得意分野で高度な技術力を発揮。スピードと高品質をあわせて実現しました。
また、パネルを開発、生産するグループ会社のLG Displayは、世界に先駆けて、テレビ向け大型有機EL(OLED)パネルの量産化に成功。その高い技術力と生産力で、液晶パネルメーカーとして世界でトップクラスのシェアを誇ります。
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
曲面型の有機ELテレビ 『LG OLED TV(エルジー・オーレッド・テレビ)』 「55EG9100」
有機ELテレビとは、バックライトを使用せず、自発光する有機EL素材を使用したディスプレイを搭載したテレビで、ブラウン管、液晶に続く次世代のテレビとして期待されているものです。
有機ELディスプレイだからこそ表現ができる、「完全な黒」。白(W)のサブピクセルを追加したLG独自の「WRGB方式」を採用し、鮮やかな色彩表現を可能にしたほか、曲面ディスプレイによる、映像に包み込まれるような没入感を実現しています。
画面サイズ:55V型
パネル方式:OLED
画素数(水平×垂直):1920×1080
視野角:±178°
外形寸法:122.5×76.0×20.8cm(テレビスタンド含む)、122.5×71.9×8.8cm(テレビスタンド含まず)
本体質量:15kg(テレビスタンド含む)、12.8kg(テレビスタンド含まず)
消費電力〔待機時〕:320[0.3]W
年間消費電力量:122kWh/年
省エネ基準達成率:234% ※1:液晶テレビの基準で算出した値です。
3D対応:CINEMA 3D
録画機能:外付けUSBハードディスク録画対応、裏録画/くりかえし録画対応、Multi HDD対応
チューナー:地上デジタル(CATVパススルー)×2、BS・110度CSデジタル×2
高音質機能:実用最大出力(JEITA) 20W(10W+10W)、スピーカー×2、ピュアサラウンド、音声多重、自動音量調節
便利機能:Webブラウザ機能(ダウンロードコンテンツには対応していません)、ハイブリッドキャスト対応(NHKによるハイブリッドキャストの当初サービスに対応しています。今後ハイブリッドキャストの仕様追加、Miracast対応、省電力対応(Smart Energy Saving Plus)、オンタイマー/オフタイマー
入出力端子:HDMI入力端子(背面/側面)×3、コンポーネント/ビデオ入力端子(背面)×1、光デジタル音声出力端子(背面)×1、USB端子(USB2.0対応)(背面、側面)×3、LAN端子(背面)×1
Wi-Fi:Wi-Fi内蔵、Wi-Fi Direct
付属品:取扱説明書、マジックリモコン(AN-MR550)、標準リモコン、3Dメガネ(2個同梱)、B-CASカード、転倒防止用部品
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
なにせ時代は4Kですから。
いや、頭の中では「放送もろくにないのにテレビだけ4Kでもしゃーないやろ」って分かってるんですが、実際購入に踏み切るとなると、どこか「フルHDじゃあ、もしかしたら後悔するんじゃないか」って思ってしまうものです。(一時は同じくLGの「55UH8500」に傾きましたが、どこもかしこも品切れ状態になっており諦めました)
しかも、他のフルHDよりも断然高値…。
それを越えさせたのが、「黒」の魅力です。
実際に電気店に下見に行った際、思わず足を止めて、まさしく食い入るようにデモ映像を凝視してしまったほど、この画質の「黒」には強烈な印象を受けました。まわりに大量の4Kテレビがあるにも関わらず、です。
これは皆さんもおっしゃってる通りですが、「黒が、真っ黒」なんです。これは思っているよりも凄いです。
色の出方はテレビによって様々ですが、そういう問題ではありません。100%の黒は他のテレビではありません。
まさかテレビ画面見て「黒っ!」なんて言ってしまうとは思わなかったもんな…。
「曲面型」にはわずかながら抵抗がありました。日本ではなかなか受け入れられなさそうやなあとは思います。
あー、そういえば昔、ブラウン管の時代、フラットワイドテレビが出た時、ものすごく違和感がありましたなぁ…
そんなことで、ずっと曲面型に違和感があるかもと思っていましたが、それは杞憂に終わりました。
実際に映像を観ていると、曲面であることはまったく意識しません。しかし無意味なはずはなく、部屋を暗くして映画を観てると、映画館の後ろの方で観てる感じがします。集中できます。
やわらかなカーブで写り込みも少なく、電源オフ時には美しさすら感じます。
そしてかなり軽量です。12キロくらいなので、色々楽々です。将来的には壁掛けにしたいと思っているので軽いに越した事はない。
購入時のポイントは、他に、3D映像が観られる事、Amazonビデオが観られること、がありました。
シャープのアクオスも3Dが観られて価格も安く4K、黒も綺麗とのことだったのですが、3Dメガネが高い。しょーもないことのようで、数を揃えることを考えると重要なところです。
その点、LGの3Dメガネは一個600円程度。
実際に3D映画を観ましたが、ベリーグッド!
(観たのは「ガフールの伝説」と「MAD MAX怒りのデス・ロード」ですが、特に「ガフールの伝説」は「うおぉおおお!」って叫ぶほど飛び出します。)
プロジェクターで3Dを鑑賞していた時はシャッター式のメガネで充電が必要な上に、私はメガネを掛けているのでメガネオンメガネ。
映像も非常に暗くなってしまったのですが、こちらは細部もハッキリ、別途購入したクリップタイプの3Dメガネ「AG-F420」でまったくストレス無く鑑賞出来ました。今は3Dブルーレイのタイトルを物色してます。
音質については、外部スピーカーを接続しているので評価出来ません。
ゲームはwiiのマリオカート(今時!)しかしてないですが、遅延は気になりません。
追記(2017.5.5)・プレステ3では無双シリーズ、バイオハザード、switchでマリオカート、ゼルダをプレイしましたが、同じく遅延は感じられません。
気になる部分は、Amazonやyoutubeなどのコンテンツで、検索などがややし難いこと。他の表示方法を選択出来ないのかな…
やはりここはパソコンに分があります。
電源オンから実際に映像が出るまでに、6-7秒程かかります。ただし、これは私が省エネ設定にしているからで、設定で速くも出来るようです。
私は省エネを選択、待つことにしました。しばらく使っていますが、6秒にも慣れてきて特に気になりません。
外部端子は今時にしては少ないのでしょうが…今まで使用していたテレビはHDMI端子が1個だったんで特に不満はありません。(コンポーネント端子があったのも大変ありがたい)
有機ELは焼き付きが心配…(実際、説明書に焼き付きについての注意書きがあります)ですが、まあ一日中同じ画面でもない限り大丈夫でしょう。それでもゲーム中にご飯…なんて時には一旦テレビを切っています。
マジックリモコン(まあ使いやすいと思います)、標準リモコン、3Dメガネ2個も付属しています。
次のLGのラインナップに果たしてフルHD有機ELテレビがあるかというと、多分無いのだろうと思いますし、そうなると必然的に価格は上昇、有機EL映像を楽しむには今回を逃したら無さそうな気がして、タイムセール時にポチッとしました。ポチッて到着するまでは高い買い物だし若干の後悔はありましたが、映像をみたら吹き飛びました。買って良かった。
今(2017.2.15現在)も10,000円クーポンが出ていて、タイムセールと同額で購入出来るようですので、迷っている人はポチってしまえば良いのだと思います。
*2017.5.25追記(焼き付きについて)
プレステ3でのCD再生時、右下に曲番号を示す「トラック」という文字が出るのだが、うっかりそれを消し忘れたまま4時間ほど経過…
「もしかしてヤバいかも?」と慌てて表示を消したのだが時既に遅し。くっきりと「トラック」の文字が焼き付きまして候。
焼き付きについて検索したところ、10分ほどテレビを消したら焼き付きも消えた(焼き付きではなく「残像」?)という報告があったので、神に祈る思いで実行。
いやー、助かりました。文字は綺麗に無くなりました。どうやら「残像」で済んだようです。
しかしながら、焦りました。実際には無傷で生還したものの、やはり気を遣わないとなりません。
ゲームを5-6時間以上プレイしても特に問題は出ていませんが、「焼き付き、或いは残像」は実際に起こり得る現象でした。
使い方次第とは言うものの、心配は心配です。残念ですが、星を1つ減らしておきます。
皆様もどうかお気をつけ下さい。
流通在庫が無くなり次第 3Dテレビを購入することが出来なくなるということで、急遽このモデルを選びました。
3Dテレビは、初期の頃のモデルは映りが悪く(暗かった?)、
わざわざ専用眼鏡をかけて見る程でもないとか、
3D放送がある訳でも無く、3D対応ビデオカメラも、3Dタイトルのソフトもほとんど出なかったため、
近年では「まだ売ってるの?」と小馬鹿にされるような存在になっていましたが、、、
小馬鹿にしている人は、3D映像に魅力を感じ無い人なんでしょうか。
普通の(2Dの)映像は、テレビの枠に嵌め込まれたような絵を見る感覚ですが、
3Dテレビでは、テレビの枠は「窓枠」のように見え、向こう側に本物の空間が実在するように感じられるんですよね。
LGの 55インチ液晶3Dテレビ(2013年モデル)も所有しており、綺麗な絵には十分満足していましたが、
有機ELモデルのこちらの圧倒的な表現力には
ため息がでてしまう程です。
数年前の 3Dムービーで撮り溜めてあった 3D映像を見ても、
当時の現実の空間が向こう側に存在しているかのような錯覚を覚えます。
空気感、日差しの温度までもがリアルに感じられ、
紅葉の色彩なども色が潰れること無く、まさに立体的に表現されます。
4K、8Kの解像度も魅力ですが、如何せん、それらの時代のテレビに 3Dが存在しないとすると、それは本当に残念なことです。
ちなみに、2D映像を疑似3Dにする機能もありますが、これも悪くはありません。
NHKが夜中に放送している風景映像などを疑似3Dで見ても、十分に堪能することが出来ました。
有機EL + 3D と言う、恐らく現在のテレビで望みうる最高の映像体験と
今後手に入れることが出来なくなるということに対して価値を感じられるならば、
いつでも手に入る 4K は後回しにしてでも、
今のうちに手に入れておくべきお薦めの一品と言えると思います。
追記:
私のレビューで、3Dの再現性に期待され、ガッカリされた方がおられたとするなら、申し訳なく思いますので追記します。
確かに、3D再生時は、3Dメガネの偏光フィルムによって縦方向の走査線が片目あたり半分に間引き(見えなく)され
至近距離では黒い筋が見えてしまいます。
ただ、解像度に関しては、両目で見る走査線数は1080本あり、頭で認識される3D映像は FullHD です。
片目で見えていない黒い筋部分の映像を、もう片方の目が見ている映像で補間して自然に見えるようにする為には、
画面から2m以上離れて見る必要がありますね。
このTVの画面を1mほどの至近距離で見る視聴環境では、3Dは確かにお薦め出来ないと思われます。
現在手に入る上位機 4K OLED の 3DTV なら、至近距離での視聴にも対応出来るのかもしれませんが、、、
ちなみに、私は、昼間は2Dで、夜間は部屋を暗くして3Dで見るのを日課としております。^^
アニメは当分の間4Kになることもないので、2Kでよろしいかと。
画像の鮮やかさは素晴らしい、3Dの映画も綺麗で満足するものです。
慣れてしまうと面白いもので、もっと大きくても良かったかな?とか思ってしまいます。
購入してからアンテナ線を接続したことがないので、テレビとしての性能は分かりません。
1年くらいは特に問題もなかったのですが、保証の切れた1年を過ぎた頃から画面に2〜5cmほどの黒い丸がちらほらと出てくるようになり、長期保証はつけておいた方が良かったかなと後悔。
大型テレビでは、数千円でしたら長期保証をつけておいた方が良さそうですね
パイオニアのKUROからの買い替えです。
画質については、他の人もレビューしていますが文句ありません。
TVの総重量も軽くなり、1人で持ち上げることも可能です。
但し、使い勝手は非常に悪くストレスが溜まります。
例えば、地上波のNHKを見たい場合
スイッチオン
入力端子でテレビに切り替え (前日最後に入力端子1で録画を見ていたとする)
チャンネルをNHKに切り替え
この動作がそれぞれ3~5秒かかります。
最悪、目的の番組を見るまでに10~15秒を要します。
兎に角、番組表等の展開も含めて全ての反応が遅いです。
5年前に購入した3万円台の32型TVの方が遥かに早いです。
(昭和のレベルです)
仕方がないので、普段は入力端子3を利用してパナソニックの
レコーダーを経由しています。
本製品自体でテレビを見ることはありません。
頻繁に入力端子を変更する人や、番組表を利用する人はかなりストレスが溜まると思います。
毎日の事なので、気の短い人には本製品はお勧めしません。
保守サービスについて
夏に何故か自動で電源がONになる現象がおきました。
サポートセンターに連絡したところ、1回初期化して様子を見て欲しいと言われました。
初期化しあと、暫くすると再び同じ現象が起きました。
再度、サポートセンターに連絡したところ部品交換するとの事で、翌日担当者から
連絡が来ました。
日程調整して部品交換を行い、その後、同様の現象は起きていません。
私の経験では、サポート体制は問題無いと思います。
結論
画質は良い。
使い勝手は非常に悪い
サポート体制は問題無い。
と言うことで、使い勝手を我慢出来るかが判断の決め手になると思います。
私は短気なので、日々、イライラしっ放しです・・
再び、同社の製品を購入しようとは思いません。